IKEA(イケア)の家具は引っ越しできない? 断られる理由と対処法を徹底解説!

IKEA(イケア)の家具は機能的かつ低価格な製品として人気ですが、実は引っ越し業者から敬遠される存在としてひそかに知られています。

IKEAの家具は基本的に組み立て式でサイズが大きいです。ゆえにドアから出せない可能性があり、運搬するのは非常に困難。用意した人員数だけでは足りなくなってしまうことが多いのです。

また、もし破損した場合でも状況的にメーカーの保証対象外になってしまう点も、引っ越し業者が拒否する理由になります。クレームになった場合は全費用を引っ越し業者が負担しなければならなくなる可能性もあるからです。

実際にIKEAの家具を引っ越し業者から断られるという事例は多く見受けられます。しかし、だからといってこれまで愛用してきたIKEAの家具を引っ越しできないのは困りますよね…。

実はIKEAの家具は自分たちであらかじめ解体しておけば対応してくれる場合があります。またIKEA家具を専門に取り扱う業者も存在します。

今回はIKEAの家具が引っ越しできないといわれる理由をまとめ、事前にしておくべき具体的な対処法について解説していきます。IKEAの家具をともなう引っ越しの予定がある方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

メルマガ登録はコチラから
メルマガ登録はコチラから

お見積もり・お問い合わせは無料です!

INDEX

IKEA(イケア)家具の特徴

IKEA(イケア)はスウェーデン生まれの世界トップクラスの家具メーカーです。1943年に雑貨店として創業され、スウェーデンの国外でも展開するようになりました。

日本にも1974年に初上陸しましたが、当時は組み立て式の家具の認知が低かったこともあり86年に一旦撤退。時は流れて2002年に千葉県の船橋市に再上陸し、本格的な北欧デザインや組み立て式ゆえの価格の安さが爆発的な人気を博して全国各地に12店舗を展開しています。

IKEAの家具には形・機能・品質・サステナビリティ・低価格の要素にもとづいた基準があります。形のデザインだけではなく、輸送コストを抑えるための梱包や、利用者に配慮した組み立てやすさなどが考え抜かれ、他の家具とは圧倒的に価格面で勝てるように徹底しているのです。

ただし商品によっては耐久性が低いという見方もあり、長寿命の家具を望む場合や引っ越しの機会が多い方はよく検討しなければならないでしょう。

また家具を自分で組み立てなければなりませんので、ネジ締めや力の必要な作業がともなうことから、女性が一人で組み立てるときは負担が大きいです。

このようにIKEAの家具はオシャレで価格が安い反面、デメリットもあるので購入前にあらかじめ理解しておくことが重要です。

IKEA(イケア)の家具が敬遠された例

IKEA(イケア)の家具は引っ越しで断られるケースがあることで有名です。実際にIKEAの家具が引っ越しで断られた事例をTwitterで調査しました。

「引越し業者的にIKEAの家具は地雷」

「私は断られたな。」

「二度と元に戻らないから運べません」

「寝椅子を持ってこれなかった」

引っ越し業者に依頼しても分解すると元に戻らなくなるという理由で断られてしまうことがあるようです。

拠点の移動が多い方や愛用している家具を手放したくない方だと、移設できずに困ることになるでしょう。

このようにIKEAの家具は引っ越しの度に処分を迫られるケースが多いことからか、日本人に対してファスト家具という感覚をもたらしたといわれています。

いずれにせよあらかじめ引っ越しをする可能性がわかっている場合は、IKEAの家具を購入するのは避けたほうが無難といえるでしょう。

IKEA(イケア)の家具が引っ越し業者に敬遠される理由

IKEA(イケア)の家具はなぜ引っ越し業者から敬遠されているのでしょうか。具体的な理由に迫っていきます。

理由1.部屋から出せないことが多い

IKEA(イケア)の家具は基本的に自分で組み立てるDIY方式を採用しています。

組み立てる前はバラバラの状態でコンパクトにまとまっていますので容易に部屋へ入れることができます。しかし一度組み立ててしまうとかなり大型になることが多く、引っ越し時に部屋から出せないケースが珍しくないのです。

中には引っ越しのときにIKEAの家具がドアから出し入れできず、ベランダからビニールひもで吊り下げ・吊り上げして搬出入しなければならなかったという例も見受けられます。

このように大掛かりな作業になってしまうことから、引っ越し業者から敬遠されてしまうのでしょう。

ただしもちろん、小さめで普通にドアから出せるサイズであればIKEAの家具でも問題ないようです。したがって引っ越しの見積もりをする際には、家具のサイズについてもあらかじめ伝えておいた方が無難でしょう。

理由2.家具の分解が難しい

引っ越し業者は運搬のプロですが、家具分解のプロではありません。ベッド解体に数時間かかることもあるようです。分解で必要以上の時間が発生する可能性があるので、対応を拒否されてしまうのでしょう。

ただしあらかじめIKEA(イケア)の家具を分解した状態であれば、運搬を引き受けてくれる場合があります

しかしIKEAの家具は分解が難しい傾向にあります。重量のあるパーツが多い家具もあるので、一人では負担が大きく容易に出来ることではないでしょう。解体について解説した説明書もないので、作業中の予期せぬ破損・紛失トラブルも想定できます。

また分解の際にはさまざまな工具も用意しなければなりません。

日頃からDIYや木工作業などを行っている方でないとプラス・マイナスのドライバー、ペンチ、ハンマーなどの工具を一通りそろえるのにも手間が発生するでしょう。

分解作業の具体例

具体的にIKEA(イケア)の家具の分解はどれほど面倒なのか気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここで一例としてIKEAのアイランド型キッチンテーブルの分解プロセスを挙げてみます。

  1. 木製天板のネジを外す
  2. カムロックという部品を外す
  3. 下から叩きながら片方の脚部を外す
  4. はめ込み式のステンレスカバーの両面テープをカッターで切る
  5. ステンレスカバーを外す
  6. 補強材を外す
  7. 反対側の脚に付いている特殊なネジを外す

所要時間はおよそ1時間半となっています。仮にIKEAの家具が複数あったとすれば、一日の大半の作業を分解に費やすことになるでしょう。

理由3.再組み立てができない可能性が高い

衝撃的な事実ですが、こうして苦労して分解して運び出したとしてもIKEA(イケア)の家具は安全な状態で元に戻せないことが多いです。

なぜならばすべての商品が、解体してから再度組み立てることを想定した構造になっていないからです。ねじや金具、合板などのパーツは装着したらもう2度と外さないことを前提として安全基準をクリアしています。木でできた留め具などは組み立て時に木工用ボンドで固定してしまうものもあります。

実際にIKEAの公式ホームページでも、家具を解体して再組み立てしたとき製品が本来の性能を満たせなくなる可能性があることについて「よくある質問」で明示しています。

https://www.ikea.com/jp/ja/customer-service/faq/list-pub9be86100?c=JA03

引っ越しに伴い破損してしまった家具をすべてのお客さんが自己責任だと認識してくれれば問題はないのですが、中には引っ越し業者の責任だとして保証を申し入れる方もいらっしゃいます

このように少しでも家具の組み立てにリスクがある以上、引っ越し業者はうかつにIKEAの家具を引き受けられないというわけです。

理由4.家具の修理に対応してもらえない

IKEA(イケア)の家具を無事に引っ越しして、数日間は問題なく利用できたとします。しかし、前述の理由から初めて組み立てたときよりも強度が下がってしまい、一定期間が経てば破損してしまうことが大いにありえます。

修理できれば問題がないように思えるかもしれませんが、IKEA公式ホームページの「よくある質問」から、引っ越しに伴う商品の修理には対応していないことがわかります。

品質保証対象商品についてはIKEAが独自に調査した結果、製品に原因がある場合のみ修理や部品交換に対応しています

したがって引っ越しが原因で家具を破損してしまったときは、修理に対応してもらえない可能性が高いといわざるをえません。

メーカーが修理に対応していないのであれば、修理代金を巡ってトラブルが起きる可能性も考えられるため、引っ越し業者としてはますます慎重になるのです。

特に分解が難しいIKEA(イケア)の家具は?

家具によってはサイズや分解方法も異なり、分解の難易度も変わってきます。この章ではIKEA(イケア)の家具の中でも、特に分解が難しい製品について解説していきます。

分解が難しい家具1.ベッド

IKEA(イケア)の家具の中でも、特に大型になりやすいのがベッドです。

参考としてクイーンサイズのベッドにおけるおおまかな分解のプロセスを挙げてみます。

  1. すのこと中央の金属支柱を外す
  2. 4本の細い支柱を外す
  3. 両サイドでネジ止めされているバーを外す
  4. 順番に板を外す
  5. 飛び出しているネジや部品を養生する

一部の板を取り外したときにほかの接続部分に負担が生じてしまうトラブルや、組み立てるときに支柱の対応位置がわからなくなるトラブルなども起こりえます。

分解が難しい家具2.ワードローブ

ワードローブとは衣装を収納するための設備です。洋服ダンスやクローゼットに近い家具といえます。サイズが大きく、中には高さが2m近いケースもあります。

参考としてIKEA(イケア)のワードローブにおけるおおまかな分解のプロセスを同様に挙げてみましょう。

  1. 中のカゴと棚板を外す
  2. 扉の金具と扉自体を外す
  3. 全体を横にして釘を抜いて背板を外す
  4. 天板・床板・側面板を外す

背板に膨大な数の釘が打ち込まれていると、一つひとつを抜いていかなければなりません。釘抜きにてこずると板を外すまでに時間が多く取られてしまうでしょう。

このようにIKEAの家具は種類によっても分解プロセスが異なり、難しい点も違ってきます。特に下が棚になっているタイプの家具は部品が多くて難しい傾向です。分解をするときには注意してください。

お見積もり・お問い合わせは無料です!

IKEA(イケア)の家具を引っ越しするときの対処法

ここまでの解説で自宅にあるIKEA(イケア)の家具を引っ越しすることが基本的には難しいということがわかっていただけたと思います。しかしあらかじめ正しい対処をしておけば引っ越しすることは可能となります。この章ではその対処法をおさえていきます。

対処法1.部屋から出せるかどうかを確認しておく

IKEA(イケア)の家具は、分解せずに搬出できるのであれば、基本的に引っ越し業者に対応してもらえます。したがって引っ越しするときには、まず部屋から搬出できるかどうかをご自身で確認しておきましょう

また家具を部屋から出せたとしても廊下を曲がりきれないことがあります。その場合、縦横の向きを変えたり、ほかの部屋に入れて方向変換したりすることで物理的に外に出すことが可能かどうかも検証しておきましょう

検証は何も実物を実際に運んでみるという意味ではありません。家具の縦横奥行きの長さと、ドアの大きさや廊下の幅などを計測しておくということです。ちなみに斜めにすれば家具が廊下が通れるかどうかは、高さと廊下の幅を測ってから三平方の定理を使うと簡単に検証することが可能になります。

仮に部屋の入口や玄関から搬出できない場合でも、ベランダや屋根伝いに家具を渡すことで搬出できるケースもあります。引っ越し業者にそれが可能かどうかをあらかじめ伝えるために、臨機応変な搬出経路をイメージしておくことが大切です。

無計画に家具を搬出すると壁紙に傷をつけたり、壁に穴をあけたりしてしまうトラブルが生じてしまいかねません。ドアや家具の寸法を測定したうえで、搬出方法を入念にシミュレーションすることが大切なのです。

対処法2.事前に引っ越し業者に相談する

ご自身で大きさを計測・検証したあとはIKEA(イケア)の家具を引っ越ししてもらえるかどうか、細かい内容とともに事前に引っ越し業者に確認しておきましょう

というのもIKEAの家具の引っ越しは業者によって対応が異なります。たとえば訪問時に分解の可否を判断して取り扱いの可否を検討する引っ越し業者もいれば、解体済みであっても取り扱いを拒否する引っ越し業者も存在します。

もしIKEAの家具を搬出入してくれる引っ越し業者が見つかれば、依頼を検討しましょう。

引っ越し業者によっては、運搬が難しい家具に関して、分解・組立の専門業者を外注するというケースもあります。別料金が発生してしまいますが、IKEAの家具の引っ越しを諦めなくて済むでしょう。

IKEAの家具を引っ越し業者から断られるのが面倒だという場合は、最初から専門業者と提携している引っ越し業者に目星をつけてみるとよいかもしれません。

対処法3.大手の引っ越し業者にこだわらない

引っ越しに失敗したくないと、知名度の高い大手の引っ越し業者に依頼してしまいがちです。しかし大手だからといって決してIKEA(イケア)の家具を運搬してもらえるわけではありません

大手の引っ越し業者にこだわらなければ、IKEAの家具に対応している引っ越し業者を見つけられる可能性は高まります。

中にはIKEA家具の分解・運搬・組立に非常に慣れていて、引っ越し当日の申し出であっても対応してくれる引っ越し業者も存在しています

大手の引っ越し業者に依頼したけれど、IKEA家具の運搬を断られてしまったのであれば、知名度にこだわらず別の引っ越し業者を探してみるといいでしょう。

対処法4.事前に解体しておく

先述のようにIKEA(イケア)の家具を事前に解体することも検討しておきましょう。

家具を解体するときはきちんとした準備が必要です。無計画に家具を解体すると床が傷ついたり掃除が面倒になったりする可能性がありますので、処分しても問題ない毛布やビニールシートを敷いてから解体するようにしましょう

家具を解体するときは、ささくれた木材や尖った金具などでケガをしたりするリスクもゼロではありません。必ず軍手をしてから作業にあたるようにしましょう

家具の分解は運べるサイズまでで十分です。外さなくてもよい部品を無理に分解する必要はありません。IKEAの家具を解体するときはやみくもに部品を外さないように注意しましょう。

対処法5.専門業者にお願いする

IKEA(イケア)の家具を専門の解体業者に分解してもらう方法も検討できます。作業料金の目安は、1名あたり1時間で約6,000円ほど。もちろん作業内容によって変動する可能性はあります。

大型の家具でも30分ほどで分解してもらえるケースがあります。家具の分解に時間をかける余裕がないときにもおすすめです。

家具を分解するときの工具を用意する必要がありませんし、相手はプロですので釘を抜くときの角度も穴が広がらないように配慮してもらえます。解体に失敗したくない方であれば心強いと感じるでしょう。

自分で分解して再組み立てできなくなるのが不安であれば、思い切って解体を依頼してみてはいかがでしょうか。

対処法6.不用品として回収してもらう

IKEA(イケア)の家具が古くなっていれば、どのみち引っ越しをしたあとに壊れてしまう可能性も想定できます。苦労して引っ越しをしても結果として利用できなくなってしまう可能性があるのであれば、処分を検討したほうがいいでしょう

家具を処分する手段としては不用品回収業者に依頼する方法があります。衣装ケースや食器棚、ソファーなど、さまざまな家具を引き取ってもらえます。

ただし家具の大きさや状態によっては処分費用が高くなってしまう可能性もあるので、事前に見積もりを確認することが大切です。

また不用品回収業者の中には不法投棄を行う悪質な業者が存在しているので、値段が安いからといってやみくもに依頼しないように注意が必要です

家具の捨て方に迷ったときは市区町村にも相談するようにしてみてください。

対処法7.リサイクルショップで買い取ってもらう

IKEA(イケア)の家具が新居で必要ないのであれば、引っ越しせずに買い取りしてもらうという選択肢も考えられます。処分できるだけでなくお金にも換金できるので、引っ越し後に新たな家具を購入する費用にもあてられるでしょう。

ただIKEAの家具については引っ越しと同様に、リサイクルショップや出張買取専門店でも買い取りを断られてしまうケースも多いです。持ち出すことが大変なうえに必ず買い取りしてもらえるわけではない点に注意してください。

ちなみにIKEA自身も家具の買取サービスを行っており、不要になった家具について状態に応じた金額をリターンカードで還元してくれます。

買い取りしてもらった家具はメンテナンスが行われ、IKEAの中古コーナーであるCircular Hub(サーキュラーハブ)で販売される仕組みです

ちなみにIKEA FamilyおよびIKEA Business Networkメンバーの方であれば査定額に10%上乗せされます。ほかの買取業者に依頼するよりも、有利な条件で査定してもらえるかもしれません。

買い取りの流れは下記の通りです。

【ステップ1】   買取可能家具一覧から自宅の買取希望家具を選択する。

【ステップ2】   希望する家具の使用感やダメージを確認し、3段階のコンディション(新品同様・どても良い・良い)から選択する。

【ステップ3】   参考買取価格を確認して家具買取サービス受付番号を発行する。

【ステップ4】   家具を自分で店舗に持ち運ぶあるいは配送で店舗に送る。

対処法8.再組み立てを諦めてDIYの材料にする

もし分解・再組み立てにおいて不安があるのであれば、もはや割り切ってDIYの材料として再利用するのもよいかもしれません

たとえば机の脚を短く切断して押入れの布団ラックにしたり、解体して生じた板に足をつけてテーブルにしたりするのもいいでしょう。

IKEA(イケア)の家具を再組み立てできなくても、材料として使うのであれば気軽に分解して運搬できるはずです。引っ越しで困ったときの最終手段として検討してみてください。

パーツが壊れてもIKEAで新品が手に入る!

組み立て中に部品を壊して困るケースも想定できます。

しかし部品の故障については安心してください。IKEA(イケア)では返品カウンターの前にスペアパーツコーナーが用意されています。組立説明書に記載されているパーツ番号の部品を選んで無料で自由に持ち出せるのです

スペアパーツコーナーに在庫がないときでもスタッフが相談に応じてくれます。

部品交換に必要な持ち物は特にありませんが、レシートや取扱説明書、壊れたパーツなどがあるとなおスムーズでしょう。いずれも必須ではありませんが、もし壊れた部品の品番が見当たらずスタッフに相談する際には役立ちます。

膨大な数の部品の中から自分で探すのが大変、という方はカウンターでレシートを渡して事情を説明すれば部品を用意してくれます。

組み立て用のネジを自分の過失により破損・紛失してしまったのに、無料でスペアをもらうことについては気が引けるという方もいらっしゃるかもしれません。

しかしIKEAスペアパーツ部の担当さんによると、頻度としては6時間で8~9件の問い合わせがあるといわれています。かなりの数の方が部品の交換を毎日求めているといえるでしょう。パーツをなくして困ったときは、あまり遠慮せずに問い合わせをしてみるとよいでしょう。

まとめ

今回はIKEA(イケア)の家具が引っ越し業者から運搬を断られてしまう理由や、そのうえで家具の引っ越しを成功させるためのポイントなどを解説しました。

IKEAの家具を引っ越しする場合、分解しなければ部屋から出せないことが多いです。しかし分解には工具が必要になったり、1時間以上の時間が必要になります。

またIKEAの家具は再組み立てを想定した構造ではないため、解体したあとは以前のように安全に使用できなくなってしまうリスクがあります。このような理由から引っ越し業者は敬遠しがちなのです。 ただし引っ越し業者によって対応の見解は異なります。どうしてもIKEAの家具を新居に持っていきたい場合は、必ずご自身で家具や部屋の計測をしたうえで、対応できるかどうかを引っ越し業者に事前確認するようにしましょう。

メルマガ登録はコチラから
メルマガ登録はコチラから

お見積もり・お問い合わせは無料です!