進学や就職を機に、今年の春から初めて東京で一人暮らしを始めるという方も多いのではないでしょうか?あと数ヶ月ほどで迎える都会暮らしに、いまはワクワクと期待が高まっていることでしょう。そろそろ部屋を探すために一度上京する予定という方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、ちょっとだけ待ってください!東京という街は想像以上の大都会。いまのうちにしっかりと生活にかかるお金や家賃相場を調べておかなければ、思いがけないところで突然にして夢の新生活が行き詰まってしまうかもしれません…。
せっかく楽しみにしていた東京暮らしですから、人生の大切な転換期として素敵な時間にしたいですよね。トラブルなどは可能な限り、事前に避けておきたいところでしょう。 そこで今回は家賃相場や治安の最新情報から、東京都の住みやすいおすすめのエリアと、家賃相場・治安をランキング形式でご紹介させていただきたいと思います。

↑↑バナーをクリックして読者様アンケートへ!是非あなたの体験をお聞かせください☆
東京で初めての一人暮らし!先に調べておくべき3つのこと

東京での一人暮らしをする上で最低限、どのような点について調べておけばいいのでしょうか。その答えは3つ。「家賃相場」と「生活費」と「治安」です。
家賃の相場を知る
これはイメージ通りかもしれませんが、東京都の家賃相場は46都道府県の中でも群を抜いて高いです。
下記の表は都道府県別の家賃相場を高い順に並べたものですが、東京都の一人暮らし(1Rまたは1K)の平均家賃相場は87,582円。10位の奈良県との差額はなんと33,381円です。
地方都市の家賃相場と比較するとやはりかなりの差額。そのため東京で一人暮らしを始める前には、あらかじめしっかりと住みたいエリアの家賃相場を把握して、予想される収入や生活費のなかで家賃を支払っていけるかを検討してみてください。
ちなみに、一般的には理想の家賃は手取り収入の1/3程度と言われています。
46都道府県の家賃ランキング(高い順)
1位 東京都 | 87,582円 |
---|---|
2位 神奈川県 | 73,999円 |
3位 埼玉県 | 64,508円 |
4位 千葉県 | 63,474円 |
5位 兵庫県 | 61,646円 |
6位 大阪府 | 61,570円 |
7位 京都府 | 61,111円 |
8位 愛知県 | 57,664円 |
9位 静岡県 | 55,105円 |
10位 奈良県 | 54,201円 |
(出典元:都道府県別統計とランキングで見る県民性 https://todo-ran.com/t/kiji/14183/)
1ヵ月の生活費を計算しておく
当然のことながら東京は物価も高いです。
総務省の「小売物統計調査」(https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/bukka/2025/bk2561data.htm?utm_source=chatgpt.com)によると、東京都の物価水準は104.9で全国一位。この数字は全国平均を100として物価の指数をあらわしたものとなります。
東京の物価が高い一番の理由は、その人口の多さ。都市圏でいえば3,800万人を超えていて、これは圧倒的な世界一位です。それだけの人が多く集まっているため、食料品や生活用品の値段を高く設定しても、需要があるため売れてしまいます。
また同じ東京都の中でも生活にかかる費用はエリアによってさまざまです。
たとえばセレブや芸能人が多く住むイメージのある港区は、データによれば単身世帯の年間支出額は平均で578万円。つまり1ヶ月に48.1万円も暮らしにお金がかかっているのです。
地方に住んでいた頃と同じ感覚でお買い物をしてしまうと生活費の負担が思いがけない金額となってのしかかってくるかもしれません。
とはいってもやはり港区は赤坂・麻布といった華やかな街があり東京湾も近く、非常に魅力的。誰もが一度は住んでみたいと憧れるエリアでしょう。
それに対して23区外の八王子市。都心まで40分ほどの距離で、利便性と豊かな自然が融合する学生に人気のあるエリアです。ここでは単身世帯の年間支出額は143万円。1ヶ月換算だと11.9万円の生活費になり、港区の4分の1ほどの費用で暮らすことが可能です。
ただし車をもっていないと生活が大変な場所も多く、お金があまりかからないからといって一概に一人暮らしに向いているとは言い切れません。
(参照:https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/address/tokyo-pref/)
引越し先を決定してしまう前に、一度そのエリアでの1ヵ月の生活費をシミュレーションして、利便性と費用を照らし合わせてみることをおすすめいたします。
治安について調べておくこと
先述のとおり東京は世界一の人口をかかえる都市圏ですから、おのずと犯罪件数も他の都道府県と比較して圧倒的に多いです。
警視庁「東京の犯罪(令和6年版)」(https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/hanzai.html)によると、2024年度の東京都の犯罪件数は9万4,752件。全国73万7679件のうちの約13%を占めています。
犯罪数というものはエリア内の人口や繁華街からの距離にも大きく依存しますが、住む候補地がどのくらいの治安の良さなのかということは調べておくに越したことはありません。
特に女性の場合は一番気になるところといっても過言ではないと思いますので、後ほどそのすべてをランキング形式にしてご説明させていただきたいと思います。

【東京23区】一人暮らしにおすすめの3エリア
ここまでのご説明からも「家賃はできるだけ安いほうがいいし、治安もできるだけいい場所がいい」。誰もがそう思ったことでしょう。
しかしながら家賃相場が安いエリアは犯罪発生件数が多く、逆に治安が良ければ家賃相場も高くなってしまうもの。そこでこの章では両方の要素を照らし合わせたうえでおすすめできる「中野区」「杉並区」「練馬区」について、その魅力をご紹介させていただきます。
第1位:中野区

中野区の家賃相場は7.0万円~8.6万円程度。物価も23区内では比較的安いエリアとなります。特に中心地の中野駅周辺は都心でありながら下町のような雰囲気もあり、安い飲食店や居酒屋が多く並びます。
中野サンプラザや中野ブロードウェイなど有名な商業施設もあり、秋葉原とならぶサブカルチャーの発信地として有名です。休日にショッピングを楽しむことができるでしょう。
駅から少し離れれば閑静な住宅街が広がっていて、「肉のハナマサ」や「業務スーパー」など安く食材を買える便利なお店も。実際に世帯年収300万円ほどの方が38.1%住んでいて、学生や新入社員の方などが好んで住んでいることがうかがえます。
(参照:https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/)
そして有形文化財である建築物がある哲学堂公園や里山の風景が残る四季の森公園など、緑が豊かで散策に最適。犯罪件数は中野区の人口当たり犯罪発生率は0.55%で、東京23区内では中位程度の安全性で、比較的安心して小さな子供を遊ばせられるという理由で子育て世代の方からも支持をされています。
第2位:杉並区

中野区のお隣に位置する杉並区も家賃や物価の安いエリアです。
家賃相場は7万円台後半から8万円台前半で、23区内ではかなりお手頃な費用感だといえるでしょう。
中心にある荻窪駅にはJR中央線(快速・各駅停車)JR中央・総武線各駅停車・東京メトロ丸ノ内線が通っていて、新宿駅までは11分、東京駅までは25分で到着します。また立川や八王子などの西東京エリアや千葉県へも容易にアクセスすることが出来るので非常に便利です。
高円寺駅周辺などは味のあるおしゃれな下町として知られていて、数多くのユニークな古着屋さんや飲食店が並びます。一人での散策やデートにも最適で、都内でも有数の人気スポットだといえるでしょう。
文化的な側面で見れば杉並区は井伏鱒二・川端康成・小林多喜二・与謝野晶子など文豪が暮らしていたエリアで、文学ファンにはたまりません。「阿佐ヶ谷七夕まつり」や「高円寺阿波踊り」などの四季折々のイベントも開催されていて、穏やかな自然と人の活気を両立させた雰囲気も大きな魅力のひとつとなります。 治安に関しても東京23区では常に半分より上位に入っているほどの安全さで、一人暮らしにも子育て世帯にも人気のあるエリアとなります。

第3位:練馬区
練馬区は、6.42万円と家賃も安く、警視庁の統計でも犯罪発生率が23区内で低水準にあり、治安の良さと住環境のバランスに優れた、引越しに非常におすすめのエリアです。西武池袋線・都営大江戸線・東京メトロ有楽町線・副都心線など、複数路線が乗り入れており、池袋・新宿・渋谷・有楽町方面へも乗り換えなしでアクセス可能。通勤・通学に便利な点も大きな魅力です。
駅前にはスーパーやドラッグストア、飲食店も充実しており、生活利便性も申し分ありません。家賃相場も低めで、さらに、石神井公園や光が丘公園など大規模な緑地が多く、自然を身近に感じられる暮らしが実現します。初めての一人暮らしはもちろん、子育て世帯やリモートワーカーにもおすすめできます。
全部見せます!【東京23区】家賃相場ランキング

前章では東京都23区において家賃・物価相場と治安の両方を考慮したうえでの、一人暮らしをするのにおすすめのエリアをご紹介させていただきました。
しかしこちらの記事を読まれている方の中には「とにかく可能なかぎり家賃の安いエリアに住みたい!」という方もいらっしゃることでしょう。
そこでこの章では東京都23区の家賃相場ランキングを1〜23位まですべて掲載させていただきたいと思います。都心エリアへのお引越しを考えられている方はぜひ、こちらのランキングを参考にしていただければ幸いです。
※あくまでこちらは家賃相場を安い順に並べたランキングであり、下位のエリアが「住みづらいエリア」であると表現しているわけではありませんのでご注意ください。また時期によって家賃相場は変化しますので、あくまでも一例としてご参考にしていただければと思います。
【東京23区】家賃相場ランキング表
第1位 | 江戸川区 | 6.21万円 |
---|---|---|
第2位 | 葛飾区 | 6.31万円 |
第3位 | 練馬区 | 6.42万円 |
第4位 | 足立区 | 6.53万円 |
第5位 | 杉並区 | 6.70万円 |
第6位 | 板橋区 | 7.0万円 |
第7位 | 中野区 | 7.13万円 |
第8位 | 世田谷区 | 7.49万円 |
第9位 | 北区 | 7.53万円 |
第10位 | 大田区 | 7.60万円 |
第11位 | 荒川区 | 7.70万円 |
第12位 | 豊島区 | 8.76万円 |
第13位 | 品川区 | 9.26万円 |
第14位 | 墨田区 | 9.32万円 |
第15位 | 目黒区 | 9.56万円 |
第16位 | 江東区 | 9.69万円 |
第17位 | 文京区 | 9.71万円 |
第18位 | 新宿区 | 10.06万円 |
第19位 | 台東区 | 10.39万円 |
第20位 | 渋谷区 | 10.96万円 |
第21位 | 中央区 | 12.05万円 |
第22位 | 港区 | 12.89万円 |
第23位 | 千代田区 | 13.47万円 |
(出典元:DOOR「東京23区の家賃相場」より
https://door.ac/article/rent/single_013?utm_source=chatgpt.com)
最後尾である中央区・港区・千代田区はやはり予想通りといったところ。お台場や銀座、丸の内など東京の代名詞ともいえるエリアには誰もが憧れる魅力がありますが、初めての一人暮らしではなかなか手を出しづらいといえるでしょう。
それでは家賃相場ランキングで上位に輝いた「江戸川区」「葛飾区」「練馬区」が、どのようなエリアであるかをご説明していきましょう。
第1位:江戸川区
江戸川区は川と海に面した景観の良いエリアで、その家賃相場は6.21万円です。東京湾や大観覧車を見渡せる葛西臨海公園や、季節の花を楽しめるフラワーガーデンなど大型の公園も多く、休日は家族連れで賑わうでしょう。
都心や千葉へのアクセスも良く、下町情緒あふれる駅前には安い居酒屋が並びます。それでいて駅から離れれば閑静な住宅街も広がっていて、都内でも住みやすいエリアだといえるでしょう。
人口が東京都23区の中でも4番目に多いですが、面積も23区内で比較的大きく緑や公園も多いエリアです。治安の面では比較的落ち着いていますが、エリアによって異なります。
「葛西・西葛西」や「船堀」などはファミリー層が高く比較的治安も良好とされていますが、繁華街に近いエリアはやや注意が必要です。
第2位:葛飾区
葛飾区の家賃相場は6.31万円。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の舞台としても知られていて、国内海外に関わらず数多くのファンの方が観光に訪れている地域です。「ザ・下町」という世間のイメージどおりフレンドリーな方が多く、温かい人間味を感じることができるでしょう。
駅には127の専門店や映画館、1,000席を超えるフードコートを完備している大型ショッピングモール「アリオ亀有」があり、子供から大人まで休日を楽しく過ごせます。また葛飾区中央図書館やクリニックなども充実しているため、生活する上で不自由はありません。
ひとつ難点があるとすれば池袋や新宿へのアクセスが少々不便だというところでしょうか。とはいっても日暮里や上野で山手線に乗り換えれば25分ほどで到着します。
第3位:練馬区
都心へのアクセスも良好でありながら、家賃相場は約6.42万円と比較的リーズナブルな練馬区。東京都23区内でありながら、緑豊かな住宅街が広がるこのエリアは、「静かな暮らし」と「利便性」のバランスが取れた街です。
駅前には西友、ライフ、イオンなどの大型スーパーが充実しており、普段の買い物には困りません。さらに、飲食チェーンや個人経営の手頃な定食屋も多く、自炊派にも外食派にも優しい環境が整っています。西武池袋線・都営大江戸線・有楽町線など複数路線が利用でき、池袋・新宿・渋谷方面へのアクセスも快適です。
治安についても比較的落ち着いており、特に石神井公園駅や大泉学園駅周辺はファミリー層にも人気のエリアで安心感があります。とはいえ夜道が暗いエリアも一部あるため、女性の一人暮らしでは住む場所をきちんと見極めることが大切です。

↑↑バナーをクリックして読者様アンケートへ!是非あなたの体験をお聞かせください☆

全部見せます!【東京23区】犯罪発生数の少なさランキング

ここまで家賃相場が安いエリアをランキング形式でご紹介しました。
ただ、家賃が安いエリアは生活の負担が少なくなりますが、もし治安が悪ければ安心して過ごせませんよね。
東京23区は、各区によって防犯の取り組みが異なることから、犯罪発生率も違ってきます。
あらかじめ各区の犯罪発生率を把握しておけば、家賃相場が安いエリアを選ぶときにも安心して物件を決めやすくなります。
そこで、警視庁が公表している令和6年度末における各区の犯罪件数と、東京都総務局が公表している令和4年度末における各区の人口推計から、23区の犯罪発生率を割り出してみました。
東京23区を犯罪率が少ない順にランキングした結果は下記の通りです。
※こちらも決して順位が悪いからといって「住みづらいエリア」であると断定しているわけではなく、犯罪発生件数は人口と比例する傾向があります。また、同区内でも地域によって治安の良い悪いは様々ですので、あくまで基準の例としてご参照いただけたらと思います。
【東京23区】犯罪発生割合の少なさランキング表
順位 | 区 | 犯罪件数合計(件)➀ | 人口(人)➁ | 犯罪発生率(%)①/➁×100 |
1位 | 杉並区 | 2479 | 591,108 | 0.424 |
2位 | 世田谷区 | 4443 | 943,664 | 0.474 |
3位 | 練馬区 | 3662 | 752,608 | 0.493 |
4位 | 文京区 | 1194 | 240,069 | 0.497 |
5位 | 目黒区 | 1419 | 288,088 | 0.506 |
6位 | 品川区 | 2240 | 422,488 | 0.538 |
7位 | 板橋区 | 3420 | 584,483 | 0.590 |
8位 | 大田区 | 4370 | 748,081 | 0.595 |
9位 | 江戸川区 | 4222 | 697,932 | 0.602 |
10位 | 中野区 | 2094 | 344,880 | 0.607 |
11位 | 荒川区 | 1328 | 217,475 | 0.609 |
12位 | 江東区 | 3332 | 524,310 | 0.630 |
13位 | 北区 | 2276 | 355,213 | 0.641 |
14位 | 足立区 | 4442 | 695,043 | 0.641 |
15位 | 葛飾区 | 3037 | 453,093 | 0.654 |
16位 | 墨田区 | 2089 | 272,085 | 0.751 |
17位 | 中央区 | 1979 | 169,179 | 1.147 |
18位 | 港区 | 3188 | 260,486 | 1.200 |
19位 | 豊島区 | 3730 | 301,599 | 1.251 |
20位 | 台東区 | 2731 | 211,444 | 1.264 |
21位 | 渋谷区 | 3849 | 243,883 | 1.626 |
22位 | 新宿区 | 6025 | 349,385 | 1.718 |
23位 | 千代田区 | 2532 | 66,680 | 3.812 |
参考:令和6年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(警視庁)
統計で見る市区町村のすがた 2025(総務局統計局)
それでは治安が良いエリアランキングの上位に輝いた「杉並区」「世田谷区」「練馬区」の各エリアの特徴をご説明していきます。
第1位:杉並区
前半でご紹介した杉並区が治安の良さランキングにおいても上位となりました。こちらのエリアではなんと、区職員(警視庁警察官OB)で構成されるパトロール隊と、委託業者の警備員で構成されるパトロール隊が活動しており、平日の昼間には区内全域をパトロール車が巡回しています。
また、地域住民からの防犯相談対応をはじめ、空き巣・自転車盗難被害防止キャンペーンや落書き消しなどに取り組んでいます。
落書き消去剤については無償で配布されており、区民や地域団体が自主的に落書きを消せるように支援しているため、エリアの景観が悪くなる心配も少ないのでしょう。
防犯診断を実施しているのも特徴です。パトロール隊が一戸建ての住宅や共同住宅を訪問して、専門的な視点で家の構造や施錠、防犯設備の状況などについてアドバイスしてくれます。診断料は無料です。金銭的な負担をかけずに防犯環境を見直せるのが便利ですね!
このように杉並区は防犯に関するさまざまな取り組みを実施して、区民が安全安心に暮らせるまちづくりを目指しています。防犯対策を重視している方にとっては、とても暮らしやすいエリアではないでしょうか。
第2位:世田谷区
世田谷区は犯罪発生率が0.42%と23区内でも低水準に位置する治安の良いエリアです。
その背景には、住宅街中心のまちづくりや、地域の住民による自主的な防犯パトロール活動の充実があります。
さらに世田谷区では、繁華街や歓楽街といった人が集まりやすく治安の悪化につながるようなエリアが少ないため、落ち着いた住宅地としての住環境が保たれています。
ただし、一人暮らしの家賃相場はやや高めに設定されているため、初めての一人暮らしには少々予算に余裕が必要かもしれません。とはいえ、安心感と快適さを重視する方には非常におすすめのエリアです。
第3位:練馬区
練馬区では、委託警備員がパトロールカーを使用して、公園や通学路などを毎日循環しています。区民の防犯意識を高めるために決まった時間帯に防犯に関する放送を行っているのも特徴です。
具体的な放送の例は下記の通りです。
【自転車の盗難に関する放送】
放送日 | 毎日 |
放送時間 | 7~8時 |
内容 | 「こちらは、練馬区役所です。最近、自転車の盗難が増えています。決められた場所に駐車し、しっかりカギを掛けましょう。ご協力お願いします。」 |
【子どもの見守りに関する放送】
放送日 | 毎日(土・日・祝日や夏休みなどの長期休暇は除く) |
放送時間 | 14時~16時 |
内容 | 「こちらは、練馬区役所です。地域の皆さん、いつも、子どもたちの見守り有難うございます。下校時刻になりました。安全に下校できるよう、見守りをお願いします。」 |
子どもたちが犯罪にまきこまれそうになったときに助けを求められるよう、練馬区内在住・在学の新小学1年生あるいは小中学校の転入生に対して、防犯ブザーを1人1つ配布しています。
子どもが安全に暮らせるか心配な親御さんにとって不安を減らせる取り組みですね!

【東京23区】家賃相場が安い駅ランキング
東京への引っ越しを検討するときは、アクセスの拠点となる駅に着目して物件を選ぶ方もいらっしゃいますよね。
ただ、駅の近くは便利なことから家賃が高くなってしまいがちです。少しでも家賃相場が安い駅を知っておきたいところではないでしょうか。
そこでここからは、東京23区の家賃相場が安い駅のランキング結果と、上位に輝いた駅のアクセス環境、周辺環境などをご紹介していきます!
ランキング結果
株式会社リクルートが運営するニュースサイト「SUUMOジャーナル」では、東京23区内に位置する駅について賃貸物件の家賃相場を調査し、ランキング結果を公表しました。
調査対象物件の条件は下記の通りです。
・駅から徒歩15分以内 ・10平米以上~40平米未満 ・ワンルーム、1K、1DK |
なお、データの抽出期間は2024/7~2024/12となっています。
引き続き、SUUMOジャーナルの調査で判明した家賃相場が安い駅ランキングをご紹介します。
順位 | 駅名 | 家賃相場 | 区 |
1位 | 上井草 | 6.5万円 | 杉並区 |
2位 | 江戸川 | 6.6万円 | 江戸川区 |
2位 | 梶原 | 6.6万円 | 北区 |
4位 | 堀切 | 6.83万円 | 足立区 |
5位 | 篠崎 | 6.88万円 | 江戸川区 |
6位 | 梅島 | 6.9万円 | 足立区 |
6位 | 京成小岩 | 6.9万円 | 江戸川区 |
6位 | 新柴又 | 6.9万円 | 葛飾区 |
6位 | 扇大橋 | 6.9万円 | 足立区 |
10位 | 上石神井 | 6.95万円 | 練馬区 |
11位 | 柴又 | 6.98万円 | 葛飾区 |
12位 | 一之江 | 7万円 | 江戸川区 |
12位 | 西新井 | 7万円 | 足立区 |
12位 | 青井 | 7万円 | 足立区 |
12位 | 高野 | 7万円 | 足立区 |
16位 | 竹ノ塚 | 7.03万円 | 足立区 |
17位 | 瑞江 | 7.05万円 | 江戸川区 |
18位 | 喜多見 | 7.1万円 | 世田谷区 |
18位 | 五反野 | 7.1万円 | 足立区 |
18位 | 見沼代親水公園 | 7.1万円 | 足立区 |
21位 | 井荻 | 7.2万円 | 杉並区 |
21位 | 小岩 | 7.2万円 | 江戸川区 |
21位 | 平井 | 7.2万円 | 江戸川区 |
21位 | 船堀 | 7.2万円 | 江戸川区 |
21位 | 六町 | 7.2万円 | 足立区 |
21位 | 足立小台 | 7.2万円 | 足立区 |
21位 | 舎人 | 7.2万円 | 足立区 |
参考:【2025年】東京23区の家賃相場が安い駅ランキング!https://suumo.jp/journal/2025/03/14/208110/
ランキング結果から見えてくるのは、江戸川区・足立区・葛飾区といった東京23区の東部エリアに、家賃相場が安い駅が集中しているということです。
特に6万円台〜7万円前後のリーズナブルな価格帯で借りられる駅が多く、上井草(杉並区)や上石神井(練馬区)など一部を除き、ほとんどがこのエリアがランクインしています。
駅徒歩圏内で安く住みたい人にとって、江戸川区・足立区・葛飾区は特に注目すべき地域です。物件数も多く、スーパーや飲食店、生活インフラが揃っていることから、一人暮らしのスタート地点として選ばれるケースも少なくありません。
それでは、引き続き、最も家賃相場が安かった上井草駅をはじめ、江戸川駅、梶原駅について、駅のアクセス環境や周辺環境について解説します。
第1位:上井草駅
上井草駅は、東京都杉並区上井草三丁目に位置する駅で、西武新宿線が乗り入れています。新宿駅までは電車で約30分と、都心へのアクセスも良好です。
駅の周辺には、ガンダム像が設置された“ガンダムのまち”としても知られています。ガンダム好きにとっては、ちょっとした聖地巡礼気分を味わえる環境です。
また、上井草駅のすぐ近くには「井草森公園」という大型の都市型公園があり、芝生広場や子ども向けの遊具も充実。週末には家族連れや散歩を楽しむ人々でにぎわう、自然とふれあえるスポットです。
周辺には、スーパー(オーケーや西友)やドラッグストア、パン屋、ベーカリーカフェなども揃っており、日常の買い物や食事には困らない便利な環境が整っています。駅周辺は比較的静かな住宅街で、夜も落ち着いた雰囲気が漂っています。
家賃相場が23区内でもかなり安く、かつ治安も良好なエリアのひとつであるため、はじめての一人暮らしにもおすすめの駅と言えるでしょう。
第2位:江戸川駅
江戸川駅は、東京都江戸川区北小岩三丁目に位置する京成本線の駅です。上野駅や日暮里駅へ乗り換えなしでアクセスできる便利な路線でありながら、家賃相場は約6.6万円と非常にリーズナブルです。
駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、落ち着いた暮らしを送りたい方にぴったりの環境です。近くには「江戸川」や「篠崎公園」などの自然スポットもあり、川沿いを散歩したり、休日にのんびり過ごすことができます。
駅前には小規模ながらもスーパーやコンビニ、飲食店が点在し、日常生活には十分な利便性が備わっています。また、住宅街中心のエリアのため、夜は比較的静かで治安も安定しているとされています。
さらに、江戸川駅から徒歩やバスで少し足を延ばせば、小岩駅や京成小岩駅など複数の駅を利用できるため、交通アクセスの柔軟性が高いのも大きな魅力です。
同率第2位:梶原駅
江戸川駅と同率2位の「梶原駅」は、東京都北区上中里三丁目に位置する都電荒川線(東京さくらトラム)の駅です。JR京浜東北線の上中里駅や田端駅、都営三田線の西巣鴨駅なども徒歩圏内にあり、都心部へのアクセスに柔軟性がある立地となっています。
家賃相場は約6.6万円と、23区内では最安クラス。静かな住宅街にありながらも、山手線内側や文京・豊島エリアへの通勤・通学がしやすいのが大きな魅力です。
商業施設は控えめですが、スーパーやコンビニ、小さな飲食店などが点在しており、日常の買い物や外食には困りません。また、観光路線として人気の都電荒川線の沿線ということで、レトロな街並みや情緒のある暮らしを楽しむことができます。
治安も比較的安定しており、静かで落ち着いた環境を求める人にとっては、穴場的な一人暮らしスポットと言えるでしょう。

【東京23区】周辺の治安が良い駅ランキング
ここまで東京23区で周辺の家賃相場が安い駅のランキング結果をご紹介しました。
ただ、家賃は安くなくてもいいから、周囲の治安が良い駅の近くに住みたい方もいらっしゃるかと思います。
引き続き、東京23区内で周辺の治安が良い駅のランキング結果や、上位になった駅のアクセス環境や周辺環境についてご紹介していきます!
ランキング一覧
大手賃貸物件情報を取り扱うLIFULL HOME’Sのサイトでは、東京都内で治安が良いとされている駅を一覧で確認できます。一覧から評価の高かった駅をピックアップして順位表を作成してみました。
順位 | 駅 | 区 |
---|---|---|
1位 | お茶の水駅 | 千代田区 |
2位 | 春日 | 文京区 |
3位 | 本郷三丁目 | 文京区 |
4位 | 自由が丘 | 目黒区 |
5位 | 尾山台 | 世田谷区 |
6位 | 田園調布 | 大田区 |
7位 | 奥沢 | 世田谷区 |
8位 | 高輪台 | 港区 |
9位 | 新豊洲 | 江東区 |
10位 | 浜田山 | 杉並区 |
11位 | 本駒込 | 文京区 |
12位 | 水天宮前 | 中央区 |
13位 | 東大前 | 文京区 |
14位 | 白金台 | 港区 |
15位 | 品川 | 港区 |
16位 | 永福寺 | 杉並区 |
17位 | 武蔵小山 | 品川区 |
18位 | 大岡山 | 大田区 |
19位 | 都立大学前 | 目黒区 |
20位 | 茗荷谷 | 文京区 |
犯罪発生率が少ない区としてトップに輝いた千代田区・文京区は、治安が良い駅ランキングでもトップという結果になりました。他は、世田谷区、杉並区がランクインしてきました。
安心して通学・通勤できる環境に引っ越したいのであれば、このエリアを候補にいれて部屋探しをするのがおすすめです。
表内と同じ評価の駅はほかにもたくさん存在しているので、気になった方はLIFULL HOME’Sのサイトも確認してみてください。
引き続き、上位に輝いたお茶の水駅、春日駅、本郷三丁目駅のアクセス環境や周辺環境について詳しくご紹介していきます!
第1位:お茶の水駅
お茶の水駅は、文京区と千代田区にまたがるエリアに位置し、都心ながら治安が非常に良好な駅です。周辺には大学や病院が集まる文教・医療エリアとして知られ、風俗店や深夜営業の施設が少なく、夜も静かで安心して歩ける環境が整っています。
人通りが多く、交番も近いため、女性の一人暮らしや学生にもおすすめの安全な駅です。
第2位:春日駅
春日駅は文京区春日1丁目にある駅です。三田線と大江戸線が乗り入れています。日本一の古書店街で有名な神保町駅まで、約3分で乗り換えなしでアクセス可能です。
後楽園駅と同様に東京ドームから近い駅であることから、文京区の中でも活気にあふれたエリアです。
その一方で、周辺には文京ふるさと歴史館や樋口一葉菊坂旧居跡など、歴史を親しめる文化的スポットもあります。
そのほか、コンビニが比較的多く集まっているので、日常生活で必要な物を気軽に買い物できるのも便利です。
第3位:本郷三丁目駅
本郷三丁目駅は、文京区本郷2丁目にある駅であり、丸の内線や大江戸線が乗り入れています。世界を誇る美術館やレストランなどがある六本木まで、約23分で乗り換えなしでアクセス可能です。
東京大学の最寄り駅であることから、周辺は学生街としても知られています。ハンバーガーショップや洋食屋、焼き肉店など食事処が多い傾向です。
また、周辺には警視庁本富士警察署も立地しており、防犯訓練も実施しています。警察が防犯意識を高めていることから、今後も安心して暮らせるエリアだといえそうです。

【東京23区外】1人暮らしでおすすめのエリア

さて、前章までは東京都23区内でのおすすめエリアや家賃相場・治安についてご説明させていただきました。しかしここまで読んでくださって、「23区では家賃や物価が高くて生活できないよ…」と悩まれてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、ご安心ください。東京都23区外には実に39もの市町村がございます。この市町村は23区内と比較すると格段に家賃相場が安くなりますし、アクセスなどの利便性も非常に高いエリアが数多くあります。もし費用感が心配な場合は候補として検討してみるのがいいでしょう。
本記事でおすすめする東京23区外のエリアは「清瀬市」。前述のおすすめ3区と同様に、家賃相場と治安を照らし合わせて選出させていただきました。
おすすめエリア:清瀬市
清瀬市は23区外市町村の中でも家賃と物価が比較的安いエリアです。その家賃相場はなんと5.27万円。ここまで東京都23区内の相場を見てきましたから、もう驚きの価格です。
年収別の階級世帯数では300万円未満の方が39%となっていることからも、初めての一人暮らしを始める場所としてはかなり向いているエリアだといえます。
(参照:LIFULL HOME’S 清瀬市の家計データ
https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/tokyo-pref/kiyose-city/)
公園や神社などが多くリラックスできる雰囲気のエリアとして知られて、休日には柳瀬川が流れている清瀬金山緑地公園でバーベキューをして楽しむ方も多いです。
また清瀬市では再開発が実施されていて、年々さらに暮らしが便利になりつつあります。駅の北口には大型複合施設「クレア」が建てられた他、20階建ての高層マンションが完成したことで都心のような雰囲気も兼ねそろえる景観となりました。
年間犯罪発生件数も465件(令和6年度統計)と少なく、東京の中でも治安が良い地域と評判です。そのため女性の1人暮らしでも安心して暮らすことができるでしょう。

【東京23区外】家賃相場ランキング

東京23区外に住むと、家賃相場はだいたいどれぐらいになるのでしょうか?さきほどの清瀬市の相場価格からも期待に胸が膨らむ方も多いかと思います。
この章では家賃平均相場ランキングを10位まで記載させていただき、上位の街の魅力やおすすめポイントについてご説明させていただきます。
東京23区外の家賃相場ランキング
第1位 | 八王子市 | 5.13万円 |
第2位 | 清瀬市 | 5.27万円 |
第3位 | 西多摩郡瑞穂町 | 5.3万円 |
第4位 | 東大和市 | 5.45万円 |
第5位 | 町田市 | 5.49万円 |
第6位 | 多摩市 | 5.55万円 |
第7位 | 東久留米市 | 5.7万円 |
第8位 | 武蔵村山市 | 5.74万円 |
第9位 | 小平市 | 5.77万円 |
第10位 | あきる野市 | 5.77万円 |
※2025年7月30日付データ
(出典元:ホームメイト「東京23区外の家賃相場」 https://www.homemate.co.jp/soba/pr-tokyo/?md=100&so=11)
23区内の相場と比較すると、驚愕の結果となっています。相場として3万円台のエリアは全国でもそう多くはありません。また東京都23区外の市町村はそれでいて治安や利便性が良いエリアが多く、初めての一人暮らしをするうえではぜひ検討していただきたい街ばかりです。
第1位:八王子市
八王子市は、東京都の多摩地域西部に位置し、自然と都市機能が調和したエリアとして高い人気を誇っています。都内でありながらも、家賃相場はワンルーム〜1Kで約5万円台と非常にリーズナブルで、都心部と比べて大幅にコストを抑えて一人暮らしを始めることができます。
市内には、JR中央線・横浜線・八高線、京王線など複数の鉄道路線が乗り入れており、新宿までは約40〜50分でアクセス可能。通勤・通学にも十分対応できる利便性があります。
駅周辺には「セレオ八王子」や「八王子オクトーレ」などの大型商業施設、飲食店、ドラッグストア、家電量販店などが充実しており、生活インフラがしっかり整った都市型の暮らしができます。
一方で、少し郊外に出れば「高尾山」や「多摩森林科学園」など、自然豊かな環境が広がり、アウトドアや季節の風景を楽しむことができる点も大きな魅力です。
また、八王子市は学生の街としても知られ、中央大学・法政大学・工学院大学などのキャンパスが集まっているため、若者向けの安価な賃貸物件や学生向けのサービスが多いのも特徴です。
第2位:清瀬市
東京23区外のおすすめエリアとしてご紹介した「清瀬市」が家賃の相場が安いランキングの堂々の2位となりました。
東京都の北多摩地域に位置する緑豊かな住宅都市で、西武池袋線が通っており、清瀬駅から池袋駅までは急行利用で約25分と、都心へのアクセスも良好です。それでいて、家賃相場はワンルーム~1Kで約5〜5.5万円台と、東京都内とは思えないほどコストパフォーマンスに優れています。
治安も安定しており、都心部のような繁華街がないため、夜も落ち着いた雰囲気で一人暮らしにも向いています。特に、静かな環境を好む女性や、初めての一人暮らしをする学生・若手社会人に人気のエリアです。
第3位:西多摩郡瑞穂町
西多摩郡瑞穂町は、東京都の西部、多摩地域の北西端に位置する町で、自然と住宅地が調和した静かな郊外エリアです。東京都でありながら、家賃相場はワンルーム〜1Kで5円台と非常にリーズナブルで、都心部と比べて大幅に生活コストを抑えることができます。
町の中心にあるJR八高線・箱根ヶ崎駅からは、立川や拝島を経由して新宿・東京方面へアクセス可能。通勤にやや時間はかかりますが、始発駅が利用できる点は大きな魅力です。朝の座席確保も比較的容易で、満員電車のストレスを軽減できます。
治安も良好で、繁華街や歓楽街がないため、落ち着いた環境で安心して暮らせる点も一人暮らしには好条件。特に、静かで広めの物件にゆったり住みたいという方に人気があります。
【東京都23区外】治安の良いエリアランキング

東京23区で家賃が安いエリアをご紹介しましたが、治安が良いエリアはどこなのでしょうか?警察庁が発表している犯罪件数を集計した治安の良さのランキング結果は、下記の通りになりました。
東京都23区外で治安の良いエリアランキング表
第1位 | 狛江市 | 268件 |
第2位 | 稲城市 | 388件 |
第3位 | 羽村市 | 392件 |
第4位 | 福生市 | 434件 |
第5位 | 武蔵村山市 | 445件 |
第6位 | あきる野市 | 448件 |
第7位 | 清瀬市 | 465件 |
第8位 | 東大和市 | 559件 |
第9位 | 国分寺市 | 586件 |
第10位 | 国立市 | 586件 |
(参照元:令和6年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(警視庁)https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html)
東京23区内のランキングと比較すると、その圧倒的な安全性がみてとれると思います。同じ一位の杉並区と狛江市を比べても、その差は10倍近くあるのです。
「家賃も治安の良さも格段に上なのならば、23区外に住むべきかもしれない!」
ここまでの内容から、そう心を決めてしまいかけている方も多いかもしれません。
しかしここで注意しなければならない点があります。東京都内といえども駅から離れるとスーパーに行くだけでも自家用車が必要という街が多く、その購入費や維持費までを考慮すると一概にお得とはいえないのです。もちろん主要駅の近くであれば問題はないのですが、その周辺のみ家賃相場が都心と同じくらい高いということも多く見受けられます。
都心へのアクセスや生活の利便性といった側面ではやはり23区内にはかないません。決して安直には決定せず、きちんとエリアを下調べして利便性に関して知っておくことが大切となります。
それでは最後に、治安ランキング上位の3エリアについてご説明をさせていただきましょう。
第1位:狛江市
狛江市は、警視庁が発表した令和5年の刑法犯認知件数でも、狛江市は東京都内でトップクラスに犯罪発生件数が少ないエリアとしてランクインしています。犯罪発生率はおおむね0.4%台と、都心部に比べて格段に低く、治安の良さが際立っているエリアといえるでしょう。
地域の防犯活動が盛んで、自治体と住民が一体となって防犯パトロールや見守り活動を実施しています。また、歓楽街や大規模な商業施設が少ないため、夜間も落ち着いた雰囲気が保たれています。
交通面では、小田急小田原線が通っており、狛江駅や和泉多摩川駅から新宿まで乗り換えなしで約20分〜30分程度と、通勤・通学にも便利。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、カフェなども揃っており、静かで便利な住宅都市としての魅力が詰まっています。
第2位:稲城市
稲城市は東京都23区外の中で最も犯罪件数が最も少ないエリア。しかし中心である稲城駅周辺はかなり店舗の数が少なく、スーパーへのお買い物などには基本的に自家用車が必須となります。
家賃相場は約5.1〜6.6万円台と、東京都内でも低めで、スーパーでお買い物をして自炊をすれば月の生活費も抑えることができるでしょう。緑が豊かなうえに福祉の手当てが充実しており、車をもつファミリー世帯にとって非常に子育てがしやすい環境として人気を集めています。
第3位:羽村市
羽村市の刑法犯認知件数は都内でも非常に少なく、東京都全体で見ても治安の良い自治体のひとつに数えられます。
その背景には、地域密着型の防犯活動や市民の防犯意識の高さがあります。羽村市では、地域ぐるみでパトロールや見守り活動が行われており、高齢者や子どもにも安心な環境が整っています。歓楽街や深夜営業の繁華施設が少ないことも、犯罪が起こりにくい要因となっています。
また、羽村市は都心からやや離れた郊外に位置するものの、JR青梅線・羽村駅からは立川や新宿方面へのアクセスも可能で、通勤・通学圏としても機能しています。駅周辺にはスーパーや飲食店、ドラッグストアも揃っており、静かで便利な生活環境が整っています。
家賃相場も都内平均と比べて非常に安く、ワンルーム〜1Kで約4.8万円〜5.8万円台。そのため、初めての一人暮らしや女性の一人暮らしにも安心しておすすめできるエリアです。

まとめ
今回は東京都における、初めての一人暮らしにおすすめのエリアをご紹介させていただきました。特に家賃相場や治安については誰もが気になる情報ですので、23区内についてはその全てを記載してあります。ぜひお引越しのご参考にしていただけましたら幸いです。
それでは最後に本記事でご紹介させていただいたエリアをまとめさせていただきます。
※カッコ内は家賃相場となります。
東京23区内 | 東京23区外 | |
総合おすすめエリア | 中野区 杉並区 | 清瀬市 |
家賃が安いエリア | 江戸川区 葛飾区 | 八王子市 町田市 |
治安が良いエリア | 文京区 杉並区 | 狛江市 稲城市 |
ひとつ注意しておきたい点として、今回は区や市の単位でその家賃相場や治安をご紹介させていただきましたが、その中でもさらに地域によって環境はガラリと変わることが少なからずございます。
また人それぞれによって「住みやすいエリア」の条件というものはさまざまだと思いますので、単純にどれかひとつの要素だけに注目するのではなく、ぜひ多角的な視点をもって住むエリアを決めていただけたらと思います。
引越し費用を安く抑えると、新生活スタートが切りやすくなります。カルガモ引越しセンターは、業界最安値の料金の単身パックが自慢の引越し業者です。1人暮らしの引越しを激安で行えるため、ぜひ引越しをご検討の方はお問い合わせくださいね。
家賃相場の考え方については、こちらの記事で詳しく解説されています。
参考:5年後に後悔しない為に「家賃相場」の考え方! | Quooly不動産投資と収益物件の総合情報|株式会社クレド
カルガモ引越しセンターは業界最安クラスのプランを提供している引越し業者です。
引越し料金を安く抑えたいという方は、ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

↑↑バナーをクリックして読者様アンケートへ!是非あなたの体験をお聞かせください☆